日記ページ


検索
カテゴリ:1年生
1学年 校舎のまわりで歩行訓練
IMG_0357

IMG_0365

IMG_0366

IMG_0367

IMG_0371

4月21日(月)、1年生が校舎の周りを使って、歩行訓練を行いました。今回の目的は、児童が安全に登下校できるように、歩道の歩き方・横断歩道の渡り方・集団での行動の仕方を学びました。
大井警察署の方にも来ていただき、事故や怪我にあわない方法を教えてもらいました。学校では、校外にできる時に、「お話をせずにまっすぐ歩く、広がらずにつめて歩く、横断歩道は左右を確認して手を上げて渡ること」を伝えています。
これから、皆で遠足にも行きますので、一つ一つ覚えて楽しい思い出をたくさん作りたいです。警察の方にも、担任の先生にも、今日の歩行訓練は、100点をもらいました。

公開日:2025年04月21日 17:00:00

カテゴリ:1年生
1学年 校内巡りと給食始め
IMG_0300

IMG_0301

IMG_0303

4月14日(月)、1年生が校内の色んなフロアを初めて見学してまわりました。今までは、1階で生活を送ることが多かったのですが、2階の校務センターや校長室を通って、アリーナ2を見学しました。
これからの学校生活では、もっとたくさんの発見・学びがあることでしょう。初めて見る景色に、興味津々の1年生が、とても可愛かったです。
そして、今日から楽しみにしていた給食が始まりました。初めてのメニューは、皆が大好きなカレーライスです。給食の準備の仕方を学びながら、楽しい給食の時間を皆で過ごすことができました。

公開日:2025年04月14日 20:00:00

カテゴリ:1年生
1学年 学校生活が始まりました!
IMG_0268

IMG_0275

IMG_0278

IMG_0271

IMG_0280

4月9日(水)、多くの1年生が、保護者の方と一緒に登校していました。正門で見送る保護者の方々には、勇気を振り絞って一歩前に進む1年生の後ろ姿が、少し成長して見えたのではないでしょうか。
教室では、9年生のお兄さん・お姉さんが1年生を出迎え、学校生活の始まりをサポートしてくれました。ランドセルのしまい方、朝の準備の仕方、トイレの使い方など、新たな学校生活を楽しみ学んでいました。
担任の先生からは、一つ一つのことを丁寧に教わり、たくさん褒められた1日でした。さて、明日は皆と一緒にまた何を学ぶのか、楽しみにして学校に来てほしいです。

公開日:2025年04月09日 20:00:00

カテゴリ:1年生
1学年 休み時間
IMG_0035

IMG_0036

IMG_0037

IMG_0038

暖かい日が続いています。
広い校庭で、汗を流しなら元気よく遊ぶ児童が増えました。
先生たちとドッジボールをしたり、長縄やおにごっこをしたりと、楽しんでいました。
「先生、おとなげないよ!」と聞こえてきて、微笑ましいです。

公開日:2025年03月14日 17:00:00

カテゴリ:1年生
1学年・9学年 異学年交流
IMG_9979

IMG_9980

IMG_9981

IMG_9982

IMG_9983

9年生が家庭科の授業で作ったぬいぐるみを、1年生に紹介してくれました。
1年生は大喜びです。9年生が来るのを首を長くして待っている姿が見られます。
ぬいぐるみで遊んでいる児童・生徒もいれば、腕相撲をしたり、だるまさんがころんだをしたりする児童・生徒もいます。
とてもほっこりする時間です。
明日はアリーナ1で、9年生が企画してくれた活動で交流の予定です。

公開日:2025年03月10日 17:00:00

カテゴリ:1年生
1学年・6学年 異学年交流
IMG_9921

IMG_9922

IMG_9923

IMG_9924

IMG_9925

3月に入り、感謝やお別れを伝える会が多くなってきた印象です。
今日は、入学してから給食の手伝いをしてくれたり、市民科の学習で楽しい活動を考えてくれたりした6年生に、1年生が「ありがとう」を伝える会をしました。
6年生1人対1年生3人で腕相撲をしたり、大縄対決をしたりしました。
その後、1年生が「ケセラセラ」を歌い、6年生が「キセキ」を合奏しました。
1年生からは「やっぱり6年生はすごいな。」と。6年生からは「1年生が成長したな。」という感想が聞こえました。

公開日:2025年03月05日 15:00:00
更新日:2025年03月05日 16:04:26

カテゴリ:1年生
1学年 幼稚園・保育園交流
IMG_9914

IMG_9915

IMG_9916

IMG_9917

IMG_9918

1年生が、来年度新1年生になる幼稚園・保育園の年長さんと交流会を行いました。
ランドセルを背負わせてあげたり、伊藤学園のことをクイズにしたりと、1年生がどんなことをするか考え、準備をし、司会進行をしました。
年長さんの目線に合わせて声をかけてあげる1年生の姿や、優しく手を引っ張ってあげる姿は、もうすぐ2年生になるという気持ちが行動として見えました。

公開日:2025年03月04日 16:00:00

カテゴリ:1年生
1学年 幼稚園・保育園交流 日本の昔遊び
IMG_9614

IMG_9620

IMG_9622

IMG_9624

IMG_9627

1月29日(水)、1学年は、4校の保育園・幼稚園を本校に招待し、昔遊びを通じて交流しました。
教室では、福笑い・ブンブン駒・あやとり等を一緒に行い、校庭では、竹とんぼ・手作りの凧上げ・缶馬を行いました。
1年生は、保育園児や幼稚園児の皆さんに、優しくやり方を教えてあげることができ、昔遊びの楽しい体験を通して交流することができました。

公開日:2025年01月29日 10:00:00

カテゴリ:1年生
1学年・3学年 異学年交流
IMG_9370

IMG_9371

IMG_9372

IMG_9373

IMG_9374

12月13日(金)、3年生が体育「健康な生活」で学習しまとめたことを、1年生に動画で紹介してくれました。
そのお礼に、生活科「あきとなかよし」で作ったおもちゃやさんに3年生を招待をしました。
1年生も3年生も先生たちも楽しそうで、また、招待されている3年生が「これ、こういうルールかな?」と、下級生に優しく接する場面が見られました。

公開日:2024年12月13日 15:00:00
更新日:2024年12月13日 16:12:06

カテゴリ:1年生
1学年 生活科見学「野毛山動物園」
IMG_9182

IMG_9183

IMG_9184

IMG_9185

IMG_9186

電車で桜木町駅まで行き、そこからは自分の足で野毛山動物園まで歩きました。
動物園についてからは、グループに分かれて動物を観察しました。細かいところまでよく見ていました。
楽しみにしていたお弁当です。たくさん歩いたので、あっという間に完食する子が多かったです。
帰校式では、齊藤副校長先生から「電車の乗り方が大変上手!」とお褒めの言葉をいただきました。

公開日:2024年11月29日 17:00:00